この度はこりとり庵施術院へのアクセス有難うございます。
当院は整体です。
整体と言っても 独自考案による【根本原因緩和手技療法】の改善率90%強の民間施術になります。
病状などの詳細につきましては医療機関で担当の先生にご相談ください。
癒しやリラクゼーション とは違い本当に辛い部分を集中的に施術、身体の痛み、不調と言った症状をもたらす根本原因(根源)である「コリ(シコリ)石灰化・骨化症」にアプローチした施術によって様々な症状・不調に対応しております。
どの様な症状の方も、先ずは一度当院にお気軽にお問い合わせください。
慢性的な痛み、痒み、事故や原因のわからない症状を回復させる(掴む技術)を完成、プロフェショナルの確かな技術で、大人からお子様まで優しい施術を提供しております。
こりとリ庵施術院概要
店舗名 | こりとり庵施術院 |
---|---|
所在地 | 群馬県高崎市箕郷町上芝397-5 |
電話番号 | 027-371-8802 |
携帯電話 | 090-6563-4696 |
サイト名 | https://koritorian.com/ |
受付時間 | 8:00 〜 18:00 |
営業時間 | 9:00 〜 20:00 |
休業日 | 毎 週 水 曜 日 |
施術内容受付時間 | 根 本 原 因 緩 和 手 技 療 法 |
心身悪循環の法則
病気のメカニズムを、ストレス⇒体液循環の滞り⇒コリ(慢性筋肉疲労)の発生⇒自律神経失調症⇒生命力の低下⇒病気⇒ストレスの更なる蓄積⇒体液循環の更なる滞り⇒コリの更なる蓄積⇒自律神経の更なる失調⇒生命力の更なる低下⇒病気の悪化、という悪循環と考える事です。
この悪循環は時間が経過すればする程、「ストレスの蓄積のレベル」、「体液循環の滞りのレベル」、「コリの蓄積のレベル「自律神経失調のレベル」、「生命力低下のレベル」「病気のレベル」が徐々に高 まって病気が進行します。
この悪循環を断ち切るには、コリを断ち切るしかないのです。
病気は冷えと睡眠不足と過労と運動のやり過ぎと口呼吸による腸内細菌の細胞内感染によって体液循環が滞り低体温となってミトコンドリアが機能不全に陥っている状態です。
こりとリ庵施術院施術の特徴
無理のない穏やかで症状に合った施術を、お子様からお客様の年齢に合わせて行います。
内臓の全般的な不調わもちろん、癌にも対応、病院で対応できない、原因が分からない、以上ありません等の対応も数多く施術しております。首の痛みや自律神経の不具合、気分が晴れず納得がいかない状態を
改善いたします。
私の独創的な「シコリをつかむ」という技術が、簡潔にいえば、コリの芯をつかんで持続的に圧力を加えて、全身の筋肉、じん帯に不具合を犯すシコリをジックリと溶かし体液の循環を良くする事です。
病のメカニズムは仕事のストレスや筋肉疲労と生活習慣により知らず知らずのうちに体液循環の滞りによって自律神経失調や体に異常を犯します。それらの状態に合わせて施術を行います。
下記のような症状でお困りのお客様へ
次の様なお客様がお見えになっております
肩こり・腰痛・頭痛・膝痛・肘痛・むち打ち症・顎関節症・不眠症・メニエール症候群・五十肩・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・動脈硬化・便秘・眼精疲労・スポーツ障害・骨盤・高血圧・手足のシビレふるえ・自律神経失調症・精神的ストレスからの症状・内臓疾患(肝臓・腎臓・膵臓・胆嚢・胃潰瘍・潰瘍性大腸炎・膀胱炎・子宮内膜症・逆流性食道炎・医療機関で分からない原因不明の腹痛・脾臓結石・検診で癌へ変異の状態が確認できた方、その他、 お気軽にご相談下さい。
こんな方にお勧めします。

慢性化した病気(身体の健康障害)を根本から回復したい!
慢性化した症状の多くはシコリが連鎖的に蓄積された事による慢性筋肉疲労によって、自然回復力・免疫力が低下しています。
予期不安を取り除いて、これからの人生を楽しみましょう!
心と身体の体力と気力をつけたい!
心と身体の体力と気力は、首・肩・腰のシコリに左右されます。

やる気が出ない、集中できない、根気が続かない、飽きっぽい、短気になる、疲れやすい、あくびがよく出る、頭痛がする、よく眠れない、あたまがふらふらする、時々動悸がする、すぐ息が切れる、呼吸が浅い、風邪をひきやすいなどの症状の場合どうしたらいいですか?

姿勢を健康的に美しくしたい!

シコリの原因の多くは姿勢のひずみです。
姿勢のひずみの多くは立ち方・座り方・歩き方などで起こるもので、生活習慣、職業またはスポーツに左右されます。

こりとり庵施術院ではシコリを取り、首・肩・腰の三点セットのバランスを正して姿勢の安定をはかり、機能的で健康的な姿勢づくりをサポートします。
スポーツに思い切り打ち込みたい!


そこで、身体に良いメンテナンスとは? 首・肩・肘・手首・腰・骨盤・股関節・膝・足首など全身の関節のシコリを取り除く事です。
アキレス腱断裂、靭帯損傷などのスポーツ障害はからだの硬い人ほどなりやすいのです。又、ハードなトレーニングや試合による筋肉疲労の蓄積で腰痛、テニス肘、野球肩、ランニング膝などになります。
こりとり庵施術院で正しいコンディショニングを定期的に受けてスポーツに思い切り打ち込んでください!
こりとり庵からちょっと一言 体温について
約90数年前、子供の体温は37℃前後、大人では36.5〜36.8℃が平熱でした。
しかし現在、日本人の平熱は1℃近くも低下しています。
私たちは普段、体温が上がると身体の不調を自覚しますが、体温が低い事にはなかなか気づきません
冷え性を自覚していても、手足を温める事に終始してしまい、「体温」 を気にしている人は少ないのではないでしょうか。
体内のあらゆる化学反応は体温の温熱エネルギーを使ってミトコンドリアによって行われます。
つまり、物を食べて消化し、体内で利用して排泄物にするという一連の代謝は体温の温熱エネルギーを使うミトコンドリアによるものなのです。
体温が低下すると、代謝が悪くなり、脂肪や糖分の燃焼が悪くなります。
更に発汗、排尿、排便などの排泄機能が低下してきます。
つまり、体内に水分をはじめ、脂肪、糖分、老廃物などをため込んでしまうわけです。
また、新陳代謝や血行不順をもまねき、シミ、そばかす、抜け毛、肌荒れなどの美容に関するトラブルの原因としても作用してしまうのです。
体温低下に起因する具体的な症状、体温が1℃低下すると…
◆免疫力が37%低下する…
アレルギーや感染症を招きやすくなる
◆基礎代謝が12%低下する…
脂肪の燃焼がし難くなり太り易い体質になる。
1日/700kcal分も消費エネルギーが低下するため、従来通りの食事を続けた場合一ヶ月で約1〜2kg体重が増加する計算に。
◆体内酵素の働きが50%まで低下する…
栄養の吸収だけでなく、体温の基になる熱エネルギーの生産力も低下するため、疲れやすく倦怠感が現れる。
◆ガン細胞やウイルスの活動が活発になる…
ガン細胞やウイルスは、体温が35℃前後の時に最も活発に
活動を始め、増殖し易い事が判っています。
具体的に体温と身体の変化を見てみましょう。
体温 症状
◆36.0℃ 冷えを感じてぶるぶる震える
◆35.5℃ 排泄機能が低下 自律神経失調症やアレルギーが現れる
◆35.0℃ がん細胞やウイルスがもっとも増殖する体温
以上のように、体温が低下するだけでミトコンドリアの機能が低下して身体にさまざまな症状が現れるのです。
さらに、それが元になり病気になってしまったりします。
逆に体温が1℃上がるとミトコンドリアの機能が活性化して脈拍は約10増加し、基礎代謝も12%上昇します。
脂肪や糖分の燃焼、発汗、排尿、排便がスムーズになり、余計なものを体内に残さずに済むわけです。
体温依存性のあるミトコンドリアの機能が体調に深く関わっている事がわかると思います。
※健康な身体作りは人が長く生き抜く為に、とても大切な事です。
◆ 健康な身体で長生きをして下さい・・・
お知らせ
年末年始の休業日のお知らせ
令和7年は12月30日まで、令和8年は1月3日まで、仕事の始まりは4日から始まります。
完全予約制の為、事前のお電話にて受付となりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
アクセスマップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・