糖尿異状障害・慢性膵臓炎

糖尿異状障害・慢性膵臓炎

糖尿異状障害

膵臓の働き

ワンコさん

 

 

膵臓はどんな働きをするのですか?


こりとり君

 

 

はい!膵臓の主な働き
胃の裏側にある臓器で、強力な消化酵素をつくり、また、インスリンやグルカゴンと内分泌して血液中の糖の量を調整をしたりします。はい! 自律神経失調症は次の様な現象です


 

構造は膵液をつくって外部に向け分泌する部分と
インスリンやグルカゴンと言うホルモンを血液中に
内分泌する部分が有ります。

 

内分泌細胞群は外分泌部の中に
球形の島のように分散していることから
発見者の名前を取って

 

《ランゲルハンス島》とも呼ばれます。

糖尿異状障害

糖尿異状障害/お菓子

 

ワンコさん

 

 

糖尿異状障害とはどんな身体の状態を言いますか?


こりとり君

 

 

はい!糖尿異状障害はですね?
長年のストレスやアルコールの過飲などが大きな原因となり、体液の循環不良が起こり、膵臓の細胞が繊維化して固まり、内分泌機能低下による糖代謝障害(糖尿異常状態)を引き起こす難治性の障害です。


インシュリン依存型糖尿異状障害

唯一のインシュリン産生細胞である
膵臓のβ細胞が、ウイルス感染

 

ストレスなどの外的要因によって破壊され
インシュリンの分泌機能が失われて発症します。

 

糖尿異状障害とは、人は食べ物によって消化した物を
栄養分として体内で活用しますが、

 

その栄養分はぶどう糖になり血中に
流れて全身に運ばれる。

 

しかし、細胞は、ぶどう糖を取り入れて
エネルギー源として化学反応を起こしますが、

 

血中のぶどう糖は、細胞の中に勝手に入って
くるのではなく、ぶどう糖を取り入れる為の

 

案内役の働きをするインシュリンと言うホルモンが必要です。

 

膵臓のランゲルハンス島(β細胞の集まり)と呼ばれている場所で
作られるインシュリンの分泌機能が落ちると

 

全身の細胞に栄養の取り込み量の
減少が起こり、血中のぶどう糖の量が

 

増えて血液が疲労してしまうので、ぶどう糖を尿で捨てます。

 

このように、糖が尿の中に下りるので糖尿異常障害となります。

 

西洋学では、固くなった膵臓が元に戻る事はないと言われます。

 

健康障害は多かれ少なかれ進行すると言われております。

 

多尿・喉が渇く・だるさなどの容態が現れ
進行すると高血糖・高脂血症と言った

 

状態のほか、糖・タンパク・脂質・ミネラルなどの
代謝異常による昏睡に陥る場合もあります。

 

さらに網膜症・腎症・末梢神経障害
心筋梗塞・脳梗塞・感染症などの

 

合併症を併発し、血糖値や尿糖値が高くなります。

 

インシュリン非依存型糖尿異状障害

 

遺伝に基づく膵臓のインシュリン分泌不足と
生活習慣による運動不足・脂肪の摂り過ぎ

 

ストレスなどが原因で中年以降に発症すると言われております。

慢性膵臓炎

慢性膵炎

 

ワンコさん

 

 

慢性膵臓炎はどんな身体の状態を言いますか?


こりとり君

 

 

はい!慢性膵臓炎は
膵臓硬化によって細胞に異常が発生し、内分泌機能低下によりアミラーゼの異状増加に伴い発熱、はれ、痛みを引き起こす再生不可の状態を言います。


 

反復性・持続性の腹痛と背部痛が特徴ですが、
繊維化の進行に伴い糖尿異常状態へと移行していきます。

改善の対処法

糖尿異状障害も慢性膵臓炎も同じ施術を行います。

 

糖尿異常状態は、血液を汚すので汚れた血液が全身を巡り
全身疲労が起こって疲れ易いのです。

 

こりとり君

 

 

西洋学では、固くなった膵臓が元に戻ることは無いと言っていますが?心配しないで下さい、元の状態へ修復出来るんです。


 

膵臓本体と左肩甲骨回りと左斜角筋
膵臓等に出来た固まり(凝り)を

 

丹念に溶かして、循環不良を緩和すると膵臓が
本来の機能を回復し、徐々に糖も和らいで行きます。

 

食生活においても菓子類やフルーツ、ケーキ、
チョコレートなど糖度や栄養度の高い製品が溢れており

 

又、最近の世の中、ストレス社会化が進み
膵臓に掛る負担も多く、糖尿異常状態にも掛りやすくなっております。

 

糖尿異常状態に掛からない為にも食生活やストレスの発散にも
十分注意を払うことが大事です。

アクセス

トップへ戻る